熊本県 生活支援員のパート・アルバイト

検索結果 10のうち 1〜 10件を表示

検索条件をマイリストに保存しました。

生活支援員(生活介護)/れんがの家
・生活介護事業所での障がい者への対応 ・入浴支援 ・送迎業務 ・食事介助 ・身辺ケア ・余暇活動支援 ・その他、上記に付随する業務  「変更範囲:変更なし」  *応募にはハローワークの紹介状が必要です。
仕事内容
生活支援員(生活介護)/れんがの家
給与
時給 980円~1,050円
休日・休暇
年末年始休暇
生活支援員
グループホームに入居されている障害のある方・就労継続支援B型事業所の利用者への生活支援を行っていただきます。 ・簡単な調理を含む食事の提供 ・清掃等日常生活を営むためのサポート ・生活上の相談等  *入浴・トイレ・食事等の介助はありません。 *送迎をお願いする場合があります。  送迎エリア:就業場所近郊(社用車あり)  [変更範囲:変更なし]
仕事内容
生活支援員
給与
時給 900円~1,200円
休日・休暇
シフト表による *有給休暇は法定通り付与

生活支援員 <夜勤専従>

社会福祉法人 権現福祉会 グループホーム あかり

生活支援員 <夜勤専従>
*18歳以上の障がいのある方が安心して生活できるよう身の回り のサポート、看護業務及び介護業務、ホーム内の清掃等もしてい ただきます。  ・状態観察、便調整、痰吸引、経管栄養等 ・主治医との連携業務 ・日常生活介護  ◎女性雇用求人、同性介助の為男女雇用機会均等法除外 ◎変更範囲:会社の定める業務 ◎ハローワークの紹介状が必要です。 
仕事内容
生活支援員 <夜勤専従>
給与
時給 1,036円~1,214円
休日・休暇
シフト制による

世話人(生活支援員)

特定非営利活動法人 グループホーム きづな

世話人(生活支援員)
利用者の生活支援(簡単な家事) 1.共有部分の掃除・片付け・消毒 2.夕食調理(8~10人程度)、食材の買い出し等  ※上記に付随する業務で、所属長が指示する業務  ※上記1・2いずれか選択も可能です(詳細は相談ください)  業務の変更の範囲:変更なし
仕事内容
世話人(生活支援員)
給与
時給 900円~1,000円
休日・休暇
シフト制、年末年始休みあり 6ヶ月経過後の年次有給休暇は法定通り付与
世話人及び生活支援員/共同生活援助みのりホーム
グループホームでの障がい者の生活のサポート等 ・食事提供 ・掃除・洗濯のサポート ・整容面の声かけ、サポート     (変更の範囲)変更なし
仕事内容
世話人及び生活支援員/共同生活援助みのりホーム
給与
時給 980円~1,100円
休日・休暇
休みは応相談 *6ヶ月経過後の年次有給休暇は法定通りに付与
生活支援員
○障がい者への生活支援業務  入浴支援、トイレ支援、食事支援、移動支援、レクリエーションな ど  ○送迎業務あり  ○日誌入力  「変更範囲:変更なし」  ◎応募の際はハローワークの紹介状が必要です。  (自主応募の場合紹介状は不要)
仕事内容
生活支援員
給与
時給 1,100円~1,200円
休日・休暇
勤務表による 年末年始休暇(12/29~1/3)

生活支援員

合同会社 とまり木 多機能型事業所 とまり木

生活支援員
◎生活支援員業務    《 急 募 》 【主な仕事内容】 ・施設外就労先への移動(利用者同乗):社用車(AT車) ・個別支援計画に基づき、数名の利用者と一緒に契約している企業 内で作業をします(施設外就労) ・作業内容は自動車部品の検査・組付け作業等 ・支援記録及び作業記録の作成(10分程度で終わります) ・その他、上記に付随する業務。  「変更範囲:変更しない」 ○応募にはハローワークの紹介状が必要です。
仕事内容
生活支援員
給与
時給 900円~1,150円
休日・休暇
年末年始、夏期休暇、GW
≪急募≫生活支援員【就労支援センタースミール】
就労継続支援B型サービスの提供 ・障がいのある方の就労支援 ・作業支援~室内作業の支援、指導、生活支援、カフェ接客  環境整備 ※その他、上記に付随する業務  「変更範囲:変更なし」
仕事内容
≪急募≫生活支援員【就労支援センタースミール】
給与
時給 1,000円~1,000円
休日・休暇
月15日以内の勤務 

生活支援員

社会福祉法人 志友会 くまもと江津湖療育医療センター

生活支援員
・くまもと江津湖通園センター(生活介護事業所)において障害を  お持ちの方への日中活動(グループ活動、サークル活動等)や食  事介助等の介護支援を行います。(入浴・送迎はありません)  ・業務の変更:適性に応じて変更の可能性あり
仕事内容
生活支援員
給与
時給 950円~950円
休日・休暇
土日に行事がある場合は勤務をお願いします。 6ヶ月経過後の年次有給休暇は法定通り付与
生活支援員
◎就労継続支援B型事業所における利用者様の支援業務全般  ・障がいをお持ちの方の希望や適性に合わせて、 職業上の技術を習得させる訓練、指導。  ・相談支援 ・送迎支援 ・作業内容はコーヒー作業、内職作業   変更範囲:変更なし  ○応募にはハローワークの紹介状が必要です。
仕事内容
生活支援員
給与
時給 900円~1,000円
休日・休暇
シフト制(週休2日のシフトを作成) 日曜日は固定で休み。休日は相談可